高齢者や体の不自由な方々が、教養講座・温泉入浴等を通じてお互いの心のふれあいや交流を推進するための施設です。また、市民の皆様の福祉の向上を図るため、会合等にも利用できます。
お知らせ
・施設利用案内
施設案内
利用内容 |
温泉入浴、健康相談(毎週火・金)、教養講座、貸し会議室 |
利用できる方 |
本市にお住まいの65歳以上の方又は障害のある方(ただし、講座受講生は60歳以上。貸し会議室については企業・団体等、一般の方も利用できます。) |
使用料 |
- 無料(ただし、温泉入浴及び会議室利用は有料)
- 温泉入浴
- 1人1回につき100円
- 身体障害者手帳等をお持ちの方は、利用登録の際に、受付で提示していただきますと使用料が免除になります。また、身体障害者手帳1級から4級までの介添者1名も使用料が免除になります。
- 貸し会議室
- 使用時間によって異なります。
- 老人クラブ、福祉団体関係者については、使用料の減免制度があります。
(例:9時~17時の場合)
会議室 |
収容人数 |
使用料 |
2階 |
教養娯楽室(和) |
50 |
7,800円 |
ホール |
大会議室 |
270 |
23,400円 |
中会議室 |
100 |
15,600円 |
小会議室 |
50 |
7,800円 |
ステージ |
– |
5,200円 |
第1会議室(洋) |
50 |
7,400円 |
第2会議室(洋) |
10 |
2,000円 |
※詳しくは、福祉コミュニティセンターにお問い合わせください。 |
開館時間 |
午前9時~午後5時
- 2階浴室の利用については、午前10時から午後5時まで
- 1階浴室(障害者用)の利用については、
- 午前10時~正午まで
- 身体障害者手帳等をお持ちの方及び異性の介添者(夫婦、親子等)
- 正午から午後5時まで
- 貸し会議室の利用については、午前9時から午後9時まで(ただし、第2会議室については、午前9時から午後5時まで)
|
休館日 |
月曜日、国民の祝日及び年末年始(12月29日~翌年1月3日) |
お問い合わせ先 |
福祉コミュニティセンター 〒892-0803 祇園之洲町1-2
電話 248-1200FAX 248-2211 |