社会福祉法人 鹿児島市社会福祉協議会

お知らせ一覧

令和5年度 職員採用試験(一般事務職員)を実施します。

◎募集内容

・職  種

一般事務職員

・受験資格

次の①~③の要件を全て満たす者

① 昭和59年4月2日以降(障害者にあっては昭和57年4月2日以降)に生まれた者

② 学校教育法に基づく大学(短期大学を除く。)又はこれと同等と認める大学校等を卒業した者又は令和6年3月末までに卒業する見込みの者

③ 普通自動車運転免許を有する者

・試験日

第1次試験・・・令和6年1月14日(日)

第2次試験・・・令和6年2月10日(土)

・受付期間

令和5年12月6日(水)から12月22日(金)まで

※土・日曜日を除く。

・採用予定日

原則として令和6年4月1日付けで採用します。

※詳細は、「職員採用試験案内」及び「受験申込書」をご覧ください。

職員採用試験案内(PDFファイル)

受験申込書(PDFファイル)

※ 受験申込書は、ダウンロード(両面印刷)したものを使用しても結構です。

〔事務所で直接受け取る場合〕

試験案内等配布場所一覧

配布場所 電話 配布時間
本部  企画総務課(市民福祉プラザ4階) 山下町15-1 221-6070    月曜日~金曜日

(8:30~17:15)

支部 喜入支部(喜入支所2階) 喜入町7000 345-0221
松元支部(松元支所3階) 上谷口町2883 246-7211
吉田支部 本城町1687-2 294-2754    火曜日~日曜日
(8:30~17:15)
桜島支部 桜島横山町1722-17 293-2969
郡山支部 郡山町176 298-2278

〔郵便で請求する場合〕
封筒の表に「試験案内請求」と朱書きし、120円切手を貼ったあて先明記の返信用封筒(角形2号:A4版が入る大きさ)を同封して、企画総務課までお送りください。
なお、発送後7日経っても試験案内等が届かない場合は、下記までご連絡ください。

【請求先】
〒892-0816 鹿児島市山下町15-1
社会福祉法人鹿児島市社会福祉協議会
企画総務課 TEL 099-221-6070

令和5年度 福祉学び合い講座のお知らせ

当会では、市民の皆さまに地域福祉について関心を深めていただき、地域活動などに参加していただくためのきっかけづくりを目的に「令和5年度 福祉学び合い講座」を開催します。

今回は講師として、 漫画家「つくし ゆか」氏 と地域活動支援センターⅠ型クリンカハウス施設長 「兒島 淳子」氏をお招きします。

誰もが暮らしやすい地域づくりについて皆さんで考えてみませんか?

 

日時:令和5年12月16日(土) 10:00~12:00

場所:かごしま市民福祉プラザ5階 大会議室 (鹿児島市山下町15-1)

定員:50名 ※ 先着順

参加費:無料

申込方法:郵送、FAX、電子メールによりお申し込みください。詳細はこちら

高齢者福祉センター谷山の浴室及び水着浴室の利用中止について(お知らせ)

 いつも高齢者福祉センター谷山をご利用いただき、ありがとうございます。高齢者福祉センター谷山の浴室及び水着浴室について、施設整備のため、下記の期間は利用中止とさせていただきます。 

 トレーニング室や娯楽室など、その他の施設は通常どおりご利用いただけます。皆様には大変ご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をよろしくお願いします。

浴室及び水着浴室の利用中止期間

 ・浴  室 令和5年11月21日(火) 終日

 ・水着浴室 令和5年11月21日(火)~11月22日(水) 2日間

赤い羽根共同募金助成金「公募」について

鹿児島市共同募金委員会では、赤い羽根共同募金にご寄付をいただいた市民の皆さまのあたたかいお気持ちに応え、募金を幅広く有効に活用するため、助成を希望する団体を募集しています。

詳細については、以下の要領等をご確認ください。

赤い羽根共同募金助成金「公募」要領

共同募金助成金申請書・申請事業計画書・団体概要書

共同募金助成金申請書・申請事業計画書・団体概要書(記入例)

共同募金助成要綱

助成申請書を提出される際の注意事項

介護認定調査員(パート職員)募集

認定調査課では、介護認定調査員(パート職員)を募集しています。

詳細は、こちらをご確認ください。

寄付金贈呈式(シェラトン鹿児島 様)

令和5年11月29日(水)、シェラトン鹿児島 様から社会貢献活動の一環として、10月22日(日)に開催されたチャリティーランイベント「Road to Give」で集められた参加費等を本会にご寄付いただきました。

心より感謝申し上げます。ありがとうございました。

1 贈呈者  シェラトン鹿児島 様

シェラトン鹿児島 人事部長 長谷川 渡実 様(左)

寄付金贈呈式(株式会社 久永 様)

令和5年11月7日(火)、株式会社 久永 様からご寄付をいただきました。

貴社におかれましては、かねてからSDGsの趣旨に基づき事業を展開しておられ、この度、社会貢献活動の一環として本会にご寄付いただきました。

創業100周年を迎えられた令和元年度から、今回で4回目の寄付となります。

心より感謝申し上げます。ありがとうございました。

1 贈呈者  株式会社 久永 様

2 寄付額  50万円

株式会社 久永 代表取締役社長 久永 修平様(中央)

「成年後見センター講座(12/2開催分)」受講者追加募集のお知らせ

鹿児島市成年後見センターでは、市民の皆さまに成年後見制度の理解を深めていただくため、11月16日(木)と12月2日(土)に講座を開催いたします。

当初の申込期間は過ぎましたが、12月2日(土)開催分については、まだ若干の余裕がございますので、申込期間を延長し、受講者を募集いたします。(11月16日開催分は定員に達したため、受付を終了いたしました。)

受講希望の方は、11月17日(金)までにお申し込みください。

※申込方法等の詳細は、別紙チラシをご確認ください。

福祉機器リサイクル事業の登録状況・車いす貸出し状況について

心身障害者総合福祉センター(ゆうあい館)で実施している「福祉機器リサイクル事業」、「車いすの貸出し事業」について、令和5年11月1日現在の状況をお知らせします。

「福祉機器リサイクル事業」については、随時提供を受け付けています。

ご自宅等に使わなくなった使用可能な福祉機器がありましたら、ぜひご協力をお願いします。

ゆうあい館ボランティア講座 受講生募集について

心身障害者総合福祉センター(ゆうあい館)では、ボランティア講座を開催します。ボランティア活動に関心がある方、是非お気軽にお申込みください。

期日指定ボランティアを募集します(令和5年11月更新分)

参加してみたいボランティアがありましたら、ボランティアセンターまでご連絡ください。
期日指定ボランティア(11月更新)一覧は こちらをご覧ください

第10回わくわく福祉交流フェア(11月12日(日曜日)開催)

子ども、高齢者、障害者、ボランティアをはじめ、多くの市民や福祉施設、関係団体の参加のもとに、多彩な催しを通して相互交流するなかで、福祉交流やボランティア活動を広げることを目的に、かんまちあ等で開催するものです。案内パンフレットはこちら

開催日時

  • 令和5年11月12日(日曜日)10時~15時30分 ※雨天決行

開催場所

  • かんまちあ(上町ふれあい広場・上町の杜公園)
  • 天文館シネマパラダイス(事前申込者のみ:児童発達支援等施設利用者が対象)

会場のご案内

  • かんまちあ

(市電)鹿児島駅前電停下車徒歩1分

(バス)鹿児島駅前バス停下車徒歩1分

(駐車場)障害者専用駐車場有り※かんまちあ内(台数に限りがあります。)

  ※駐車場・駐輪場には限りがあります。公共交通機関等をご利用ください。

開催内容

内容については、変更となる場合があります。

【かんまちあ】

〈屋根付きイベント広場〉

  • ステージイベント

記念講演やバルーンショーなどのほか、福祉団体の皆さんの活動紹介など、見どころ満載のステージです。

(ステージイベントプログラム)

  1. オープニングアトラクション10時00分~10時10分
  2. 実行委員会会長あいさつ10時10分~10時15分
  3. 福祉団体活動発表(1)10時15分~11時15分
  4. 記念講演(三雲明美さん)11時15分~11時45分
  5. ボランティア推進校表彰式11時45分~12時05分
  6. バルーンショー12時05分~12時35分
  7. 福祉団体活動発表(2)12時35分~13時35分
  8. 保育園児の発表13時35分~13時45分
  9. 記念講演(パイナップルつばささん)13時45分~14時15分
  10. 福祉団体活動発表(3)14時15分~15時20分

(出演者プロフィール)

三雲明美さん(みくもあけみさん)

特別全国障害者スポーツ大会2022栃木大会で優勝、
陸上同好会「ブラインドランナーズ」の代表として活動中

パイナップルつばささん

お笑い芸人(鹿児島県住みます芸人)として、複数のテレビ番組に出演中、
保育士の資格を所持し、かごしま市民のひろば等で食育レシピを発信

  • 福祉施設製作品展示即売コーナー

福祉施設の皆さんが心を込めて作った作品などを販売します。

  • キッズ広場

段ボール迷路などで楽しく遊ぼう!

  • 体験・実演及び福祉相談コーナー

手話などの体験・実演にふれるチャンス!相談コーナーも気軽にご利用ください。

  • 障害者の作品展
  • ボランティアコーナー
  • 上町・天文館コーナー

障害者の皆さんの作品展示や、地元上町・天文館、ボランティア団体の活動などを紹介します。

〈屋外イベント広場〉

  • わくわくバザー

日用品や食器などを販売しています。思わぬ掘り出し物があるかも!?

  • 模擬店コーナー

唐揚げやフランクフルトなど、いろんな食べ物がいっぱい!

  • 盲導犬・聴導犬・セラピー犬コーナー
  • 共同募金・社協コーナー
  • 車いすアイマスク体験コーナー

盲導犬などとのふれあいを通して、福祉への理解を深めてみませんか。

〈上町の杜公園〉

  • ふれあいスポーツ広場

フライングディスクを体験してみよう!

  • むかしあそびコーナー

凧作りなどの昔ながらの遊びにチャレンジ!

〈かんまちあ共通〉

  • スタンプラリー

【天文館シネマパラダイス】

  • 映画上映(事前に申込みされた児童発達支援等施設利用者が対象です)

※申込は終了しました。

ボランティア入門講座~高齢者支援編~開催のお知らせ

今回は高齢者支援編として、鹿児島市長寿あんしん相談センターの方を講師に招き、「認知症サポーター養成講座」を行います。

興味のある方は、チラシをご覧になり、メールや郵送、FAXにてお申し込みください。 (締切:11月11日)

日時:令和5年11月18日(土) 13:30~15:00

場所:かごしま市民福祉プラザ4階(鹿児島市山下町15-1)