社会福祉法人 鹿児島市社会福祉協議会

お知らせ一覧

令和5年度 職員採用試験(一般事務職員)を実施します。

◎募集内容

・職  種

一般事務職員

・受験資格

次の①~④の要件を全て満たす者

① 昭和37年4月2日以降に生まれた者

② 学校教育法に基づく大学(短期大学を除く。)又はこれと同等と認める大学校等を卒業した者

③ 社会福祉士又は精神保健福祉士、社会福祉主事任用資格(養成機関又は講習会の課程を修了したものに限る)、介護支援専門員、保健師、看護師、公認心理師、臨床心理士、介護福祉士、保育士のいずれかの資格を有する者

④ 普通自動車運転免許を有する者

※ 受験申込み後、受験資格に該当しないことが明らかになった場合は、受験資格又は合格を取り消します。

※③及び④については、証明書の写しを提出する。

・試験日

第1次試験・・・令和5年 6月24日(土)

第2次試験・・・令和5年 7月16日(日)

・受付期間

令和5年5月22日(月)から令和5年6月13日(火)まで

※土・日曜日を除く。

・採用予定日

原則として令和5年9月1日付けで採用します。

※詳細は、「職員採用試験案内」及び「受験申込書」をご覧ください。

職員採用試験案内(PDFファイル)

受験申込書(PDFファイル)

※ 受験申込書は、ダウンロード(両面印刷)したものを使用しても結構です。

〔事務所で直接受け取る場合〕

試験案内等配布場所一覧

配布場所 電話 配布時間
本部  企画総務課(市民福祉プラザ4階) 山下町15-1 221-6070    月曜日~金曜日

(8:30~17:15)

支部 喜入支部(喜入支所2階) 喜入町7000 345-0221
松元支部(松元支所3階) 上谷口町2883 246-7211
吉田支部 本城町1687-2 294-2754    火曜日~日曜日
(8:30~17:15)
桜島支部 桜島横山町1722-17 293-2969
郡山支部 郡山町176 298-2278

〔郵便で請求する場合〕
封筒の表に「試験案内請求」と朱書きし、120円切手を貼ったあて先明記の返信用封筒(角形2号:A4版が入る大きさ)を同封して、企画総務課までお送りください。
なお、発送後7日経っても試験案内等が届かない場合は、下記までご連絡ください。

【請求先】
〒892-0816 鹿児島市山下町15-1
社会福祉法人鹿児島市社会福祉協議会
企画総務課 TEL 099-221-6070

山下校区社協 子育てサロンが始まります!

山下校区社協子育てサロンが始まります。記念すべき1回目は5月16日(火)です。申込方法などの詳細は、チラシをご覧ください。お近くにお住まいの方もそうでない方もぜひご参加ください。お待ちしております。☺

ご近所サロン支援事業のご案内

鹿児島市社会福祉協議会は、鹿児島市内において「集い」や「通い」の場などを開催するサロンなどの活動に対して、運営費の一部を助成します。この助成は、地域住民が身近な場所で気軽に集い、仲間づくりや情報交換を行うことで、誰もが安心して暮らせる地域の居場所づくりを推進することを目的とするものです。

詳細についてはチラシ等をご覧いただき、要件に当てはまるグループの方は、申請ください。

※申請書類等は、各種ダウンロードにあります。

               【お問い合せ先】 地域福祉推進課 推進係 電話 221-6071

子ども宅食モデル事業(令和5年度新規事業)のご案内

 本会では令和5年度の新規事業として「子ども宅食モデル事業」を実施します。

 この事業は、経済的な理由で子どもの食事の用意に困ることがあるひとり親世帯等の方に対して約10㎏の食品(無料)をお届けするとともに、必要に応じて相談支援などを行うものです。

 要件に当てはまる方は、はじめに下のチラシにあるQRコードをスマートフォンで読み取り本会LINE(ライン)公式アカウントから友だち追加し、「子ども宅食モデル事業利用申請」フォームから申し込んでください。申込期限は、6月10日(土)までですので、お早めに‼

 「児童扶養手当証書」が紛失するなどで手元にない方は、市役所で「受給証明書」を発行してもらいその写しを添付するか、 5月11日に児童扶養手当が通帳に振り込まれていますので、 そのページと通帳名義のわかる表紙を写真にとり添付してください。

 定期便としてお届けするものは、共同募金の助成金や寄付金などを財源として本会が購入する食品ですが、企業等のみなさまにも常温管理可能な食品や日用品の寄贈をお願い申し上げます。寄贈いただいたものは臨時便としてお届けします。

新型コロナウイルスワクチン接種のオンライン予約サポートの実施について

新型コロナウイルス感染症の拡大防止の最大の対応策であるワクチン接種の推進は、高齢者の健康維持に不可欠なものであり、地域福祉の推進にもつながるものです。
本会といたしましても、ワクチン接種の推進のために、これまでと同様に鹿児島市と連携し、本会が管理する施設や人員を活用し、予約サポートについて、以下のような取り組みを行います。

1.開設日、開設時間   各施設の開館日・開館時間(詳しくは、下記施設へお尋ねください。)

2.実施場所

(1)地域福祉館(41館)

No. 福祉館名 所在地 電話番号 休館日
1 真砂福祉館 真砂本町50-7 254-5592 毎月第2月曜日
2 玉里福祉館 玉里町27-38 220-1548
3 甲東福祉館 新屋敷町6-35 223-2003
4 上町福祉館 清水町6-27 247-8962
5 西紫原福祉館 紫原4-37-2 257-1082
6 城西福祉館 薬師2-41-11 254-9376
7 武福祉館 武2-28-7 252-7320
8 東谷山福祉館 東谷山6-45-18 266-1059
9 松原福祉館 松原町2-24 225-5374
10 鴨池福祉館 鴨池2-19-17 256-3831
11 宇宿福祉館 宇宿1-56-10 257-9890
12 西伊敷福祉館 西伊敷3-16-17 229-5981
13 坂之上福祉館 坂之上4-15-2 261-4240
14 甲南福祉館 上之園町20-15 256-3771
15 武岡福祉館 武岡5-3-8 282-8294
16 玉里団地福祉館 玉里団地1-79-50 229-4849
17 柳町福祉館 柳町3-22 223-4433
18 川上福祉館 川上町17-2 243-4903
19 吉野東福祉館 吉野町5192-5 243-0917
20 平川福祉館 平川町3511-1 261-4215
21 明和福祉館 明和1-27-2 281-5422
22 紫原福祉館 紫原6-14-1 255-6736
23 八幡福祉館 下荒田2-7-33 250-2072
24 西谷山福祉館 上福元町5740-2 267-8351
25 桜ヶ丘福祉館 桜ヶ丘5-34-2 265-2920
26 田上台福祉館 田上台2-40-2 265-2955
27 谷山北福祉館 山田町2034 264-4816
28 吉野福祉館 吉野町2051-2 243-4926
29 西陵福祉館 西陵6-10-10 281-4404
30 唐湊福祉館 唐湊2-5-1 252-4968
31 星ヶ峯福祉館 星ヶ峯2-26-6 264-4416
32 坂元福祉館 東坂元2-6-2 247-9750
33 たてばば福祉館 下竜尾町10-30 248-3900
34 皇徳寺福祉館 皇徳寺台2-2-2 275-1887
35 谷山福祉館 谷山中央7-33-17 266-0294
36 田上福祉館 田上1-29-9 259-7557
37 花野福祉館 花野光ヶ丘1-31-2 228-1181
38 福平福祉館 下福元町7587-1 262-2900
39 伊敷台福祉館 伊敷台1-31-8 229-7882
40 宇宿中間福祉館 宇宿7-14-25 265-8343
41 和田福祉館 和田1-43-23 269-8122

(2)高齢者福祉センター(7館)

No. 施設名 所在地  電話番号 休館日
1 高齢社福祉センター与次郎 与次郎1-10-6 250-3311 月曜日、国民の祝日
2 高齢社福祉センター谷山 西谷山1-1-7 268-3331
3 高齢社福祉センター吉野 吉野町3275-3 244-5681
4 高齢社福祉センター伊敷 下伊敷1-10-3 220-3700
5 高齢社福祉センター東桜島 東桜島町720 221-2081
6 高齢社福祉センター桜島 桜島横山町1722-17 293-2951
7 高齢社福祉センター郡山  郡山町176 298-2278

(3)5支部

No. 施設名 所在地 電話番号 休館日
1 吉田支部 本城町1687-2 吉田福祉センター内 294-2754 月曜日、国民の祝日
2 桜島支部 桜島横山町1722-17 高齢者福祉センター桜島内 293-2951
3 喜入支部 喜入町7000 喜入支所2階 345-0221 土・日曜日、国民の祝日
4 松元支部 上谷口町2883 松元支所3階 246-7211
5 郡山支部 郡山町176 高齢者福祉センター郡山内 298-2278 月曜日、国民の祝日

(4)その他の施設

No. 施設名 所在地 電話番号 休館日
1 心身障害者総合福祉センターゆうあい館 真砂本町58-30 252-7900 水曜日
2 福祉コミュニティセンター 祇園之洲町1-2 248-1200 月曜日、国民の祝日
3 法人本部 山下町15-1かごしま市民福祉プラザ4階 221-6070

221-6072

日曜日、国民の祝日

3.対象者
(1)接種券をもつ方(18歳以上の方、12歳から17歳の子どもをもつ保護者の方)
(2)スマートフォンやタブレットを持参できる方

4.持参していただくもの
(1)接種券
(2)スマートフォンやタブレット

5.来所される方へお願い
新型コロナウイルス感染症の感染を防止する観点から、次の点にご協力ください。
(1)必ずマスクを着用して来所してください。
(2)37.5℃以上の発熱がある方、体調が悪い方は、ご遠慮ください。
(3)サポート希望者が多数の場合には、順番がくるまで待機していただく場合があります。

寄付金贈呈式(小牧建設株式会社 様、小牧建設株式会社牧友安全協力会 様)

令和5年5月31日(水)、小牧建設株式会社 様及び小牧建設株式会社牧友安全協力会 様から福祉のために役立てていただきたいとご寄付をいただきました。

小牧建設株式会社 様は社会貢献活動の一環として、また、小牧建設株式会社牧友安全協力会 様は、小牧建設株式会社 様の工事に携わる協力会社で組織され、今年の4月に設立50周年を迎えられたことを記念して寄付されたものです。

心より感謝申し上げます。ありがとうございました。

1 贈呈者 小牧建設株式会社 様、 小牧建設株式会社牧友安全協力会 様

 

小牧建設株式会社代表取締役 小牧 様(中央)、小牧建設株式会社牧友安全協力会会長 野元 様(左)

公益財団法人ユニベール財団による2023年度特定活動助成公募について

公益財団法人ユニベール財団による2023年度特定活動助成をご案内します。詳しくはこちらをご覧ください。

【ご注意】

 助成金の申請にあたって、鹿児島市社会福祉協議会の推薦書が必要な団体・個人のみなさまへ

1.申請内容がわかる書類を添付して推薦交付申請書を提出してください。

  ※推薦書の推薦交付申請書はこちら

2.当社協へ推薦書を依頼する場合、本社協が活動状況について把握していない団体等には交付できません。

 また、申請締切間際の推薦依頼には対応できない場合もございます。

あらかじめ、ご了承ください。

身体障害者パソコン講座のご案内

心身障害者総合福祉センター(ゆうあい館)では、定期的にパソコン講座を開催しておりますが、現在、第2期を募集中です。パソコンに興味のある方、初心者の方、是非お気軽にお申込みください。

Openingボランティア講座の開催のお知らせ

ボランティアセンターでは、下記の日程で「Openingボランティア講座」を開催します。
ご興味がございましたら、こちらを参考にお申し込みください。
場所:かごしま市民福祉プラザ4階

期日指定ボランティアを募集します(令和5年5月配信分)

参加してみたいボランティアがありましたら、ボランティアセンターまでご連絡ください。

期日指定ボランティア(5月更新)一覧はこちら