地域のみなさんのなかまづくりの輪がひろがっていくあったかい場です
ふれあい子育てサロンは、校区社協の福祉委員(民生委員・児童委員、町内会等)や地域のボランティアの方々などが中心となって、子育てを地域ぐるみで支え合っています。
各校区社協が月1回程度、地域福祉館や公民館などで開催しており、季節の行事や親子遊び等を行うなかで、育児についての悩みを語り合ったり、情報交換をしたりして交流を深める場となっています。
運営費の一部は、市社協が、赤い羽根共同募金を財源として助成しています。
対象者
0歳から3歳くらいまでの子どもと、その保護者を対象としています。
運営の担い手
主催は、地域の小学校区ごとに設置されている校区社会福祉協議会です。
校区社協の福祉委員である民生委員・児童委員や町内会、ボランティアの方々など、みなさんの手で運営されています。
活動内容
主な活動内容
- 親子で楽しむ体操やレクリエーション
- 絵本の読み聞かせや人形劇
- 季節に合わせた工作やイベント(七夕飾りづくり、クリスマス会など)
- 外部講師によるレクリエーションや子育て相談(近隣の保育園の保育士や保健センターの保健師など)
詳しくは、各校区社協ページに掲載している子育てサロン年間計画表をご確認ください。
開催日時や場所等を掲載したポスター
-
- 活動日や場所等は、変更されることがあります。
- 各校区の担当者の方へ確認してご参加ください。
全国社会福祉協議会の会長表彰を受賞しました
0歳から3歳位までの子育て中の親子を対象に、校区社協の主催により開催されている「ふれあい子育てサロン」事業の推進に対し、平成23年11月18日(金)、東京で開催されました全国社会福祉大会において、全国社会福祉協議会の会長表彰(優良社協表彰)を受賞しました。
この受賞は、校区社協の関係者や民生委員児童委員、ボランティアの皆様が主体となって地域ぐるみで取り組んでいただいているサロン活動が、高く評価されたことによるものであります。
これからも、ふれあい子育てサロン等の地域福祉活動を積極的に推進してまいりますので、よろしくお願いします。