心身に障害のある方々が、ふれあいと自立活動を通じて、福祉の増進や社会参加の意欲の向上を図るため、研修、相談、教養、レクリエーションの場を提供する施設です。


施設案内
利用できる施設 | 日常生活適応訓練室 | 調理実習室として利用できます。創作的活動の基礎技術の修得、趣味・教養の拡大、生きがいの高揚及び機能回復訓練の一助とする施設です。 |
---|---|---|
大会議室・小会議室 | 会議・研修・講習等に利用できます。 | |
和室 | 講座や会議など多目的に利用できます。 | |
パソコン室 | 点字入力のできるパソコンやインターネット等を利用できます。 | |
体育館 | スポーツ・レクリエーション、集会等に利用できます。 | |
相談室 | 心身障害者の保健・健康、栄養相談及び指導にあたるため保健師を配置しています。 | |
開館時間 | (1) 午前9時から午後9時まで(2) その他、必要に応じ開館時間を変更することがあります。 | |
休館日 | (1) 水曜日(2) 12月29日から翌年1月3日まで(3) その他、必要に応じ臨時に休館することがあります。 | |
使用料 | 無料(ただし、講座利用者で材料費を要する場合があります。) | |
利用資格 | ゆうあい館を利用できる方は次のとおりです。
|
|
申請等 |
|
|
使用上の注意 | 施設を使用する時
|
|
遵守事項 |
|
事業紹介
事業内容 | 〔1〕地域活動支援センター | |
---|---|---|
|
||
〔2〕ことばの発達指導事業
ことばの発達上指導が必要な幼児(3歳~就学前児)に対し、ことばの発達指導とその保護者に助言指導を行い、健やかなことばの発達を促すことを目的に実施しています。 |
||
〔3〕利用者相談・支援等事業
当センター利用者に対し、更生相談に応じ、必要とされる利用の調整、利用にあたっての助言、介助等を行います。 |
||
〔4〕福祉機器リサイクル事業
使わなくなった車いす、特殊寝台、歩行補助用具、エアーパッドを無償で提供していただき、必要とする方へ無料であっ旋しています。 |
||
〔5〕身体障害者パソコン講座開催事業
パソコンの基本的操作や文字入力、インターネットでの検索、電子メールの送受信等の基礎的技術を修得する講習を開催し、社会参加への促進を図るものです。肢体不自由者・内部障害者、視覚障害者、聴覚障害者を対象に、習熟度別に基礎コースと応用コースに分けて、開催しています。 |
利用交通機関
- 市営バス
- 11番線(鴨池港行き)・12番線・31番線・32番線(三和町行き) 鶴ヶ崎バス停下車・・・徒歩1分
- 16,16-2番線(鴨池港行き) 鴨池新町バス停下車・・・徒歩3分
- 鹿児島交通バス
-
- 鴨池港~桜ヶ丘線(鴨池港行き) 鶴ヶ崎バス停下車・・・徒歩1分
-
- 南国交通バス
-
- 30番 県庁西・鴨池新町行き 鴨池新町バス停下車・・・徒歩3分
-