社会福祉法人 鹿児島市社会福祉協議会

高齢者いきいきポイント推進事業

高齢者が行う市社会福祉協議会で募集、管理するボランティア活動等や健康診査等を受診すると、ポイントが付与され、貯まったポイントを交付金に転換することができる制度です。 これにより、社会参加や生きがいづくりを促進するとともに、介護予防を推進します。

※交付金を鹿児島市社会福祉協議会へ寄附することもできます。

※納期限から1年以上経過した介護保険料の滞納がある方は、交付金への転換はできません。

高齢者いきいきポイント推進事業チラシ(PDF)

対象者

鹿児島市にお住いの介護保険の第1号被保険者(65歳以上の方)で要介護・要支援認定を受けていない方

事業への参加登録

事前に、事業に参加するための登録が必要です。
  • 登録場所:鹿児島市社会福祉協議会ボランティアセンター

    (鹿児島市山下町15番1号かごしま市民福祉プラザ4階/電話:099-221-6072)

  • 日時:火曜・日曜・祝日を除く8時30分~17時まで(介護保険被保険者証を持参してください。)

出張登録説明会

おおむね5人以上のグループを対象に、ご希望の日時・場所で「出張登録説明会」を開催します。 介護保険被保険者証があれば、その場で登録することもできますので、ボランティアセンターまでお気軽にご相談ください。

対象活動

  1. 特定健康診査、長寿健康診査の受診(2ポイント、年1回)
  2. 鹿児島市社会福祉協議会が募集、管理する活動(赤い羽根協同募金、わくわく福祉交流フェア、児童・生徒を対象にする講座等の支援ボランティア、市社会福祉協議会主催の研修会や桜島防災総合訓練等を補助するボランティア、期日指定ボランティア)

※令和3年度まで対象活動だった「介護施設等でのボランテイア活動」は、令和4年度から「介護施設ボランティアポイント事業」の対象活動に移管されました。

ポイントについて

ポイントは1ポイント100円、年間上限5,000円の交付金に転換できます。ポイントは翌年度まで有効です。

※交付金を鹿児島市社会福祉協議会へ寄附することもできます。

※納期限から1年以上経過した介護保険料の滞納がある方は、交付金への転換ができません。

ボランティア活動をしてみたい方へ

活動を希望する方は、ボランティアセンターまでご連絡ください。希望されるボランティア活動の紹介や日程調整等をお手伝いします。是非、お気軽にご連絡ください。

市社会福祉協議会ボランティアセンター:099-221-6072(火曜・日曜・祝日を除く8時30分~17時)

転換交付金の交付等申請

  • 申請時期:年2回(8,9月と2,3月)
  • 申請場所:市社会福祉協議会ボランティアセンター(鹿児島市山下町15-1 かごしま市民福祉プラザ4階)
  • 申請日等:火曜・日曜・祝日を除く8時30分~17時
  • 必要書類等:高齢者いきいきポイント推進事業転換交付金の交付等申請書、いきいき手帳、健診結果表など特定健診(長寿健診)を受診したことが分かる書類(写し可)、申請者本人名義の振込先通帳

※口座番号等を間違うと振込みができませんので、申請の際には通帳をお持ちください。

※郵送の場合は通帳の写しを必ず添付してください。

注意事項

  1. 納期限から1年以上を経過した介護保険料の滞納がある場合、申請はできません。
  2. ポイントは、相続、譲渡若しくは貸与することはできません。そのため、いきいき高齢者が死亡している場合は、転換交付金の申請はできません。