心身障害者(児)福祉活動
1.ゆうあい訪問給食事業 〔市からの受託事業〕
(与次郎・喜入老人給食サービスセンター)
ひとり暮らしの重度身体障害者等に対して、安否の確認、健康で自立した生活の支援及び孤独感の解消を図るため、高齢者デイサービスセンターで調理した食事を直接、又はボランティアを通じてお届けします。
2.心身障害者総合福祉センター(ゆうあい館)の管理運営
心身に障害のある方々が、ふれあいと自立活動を通じて、福祉の増進や社会参加の意欲の向上を図るため、研修、相談、教養、レクリエーションの場を提供する施設です。
3.ことばの発達指導事業(ゆうあい館)
心身に障害のある方々が、ふれあいと自立活動を通じて、福祉の増進や社会参加の意欲の向上を図るため、研修、相談、教養、レクリエーションの場を提供する施設です。
4.地域活動支援センター事業(ゆうあい館)
創作的活動の機会の提供、機能訓練、自立と生きがいを高めるため、社会との交流の促進などのサービスを実施しています。なお、サービスを受けるためには、市(障害者福祉課及び各支所の福祉課など)に、利用登録の申請を行います。ゆうあい館でも、利用手続きができます。
(A) 地域活動支援センター事業
- 機能訓練
- 料理講座
- 点字講座
- 点字・パソコン講座
- 手話講座
- 身体障害者交流会
- カラオケ講座A
- カラオケ講座B
- 民謡講座
- 三味線講座
- 洋裁講座
- 大正琴講座
- 生花講座
- 茶道講座
- 舞踊講座
- 卓球バレー講座(新)
- 健康体操(新)
※送料サービス
※利用料は無料です(講座の材料費などは実費)
(B) 利用者相談・支援等事業
当センター利用者に対し、更生相談に応じ、必要とされる利用の調整、利用にあたっての助言、介助等を行います。
5.身体障害者パソコン講習開催事業
パソコンの基本的操作や文字入力、インターネットでの検索、電子メールの送受信等の基礎的技術を習得する講習会を開催し、社会参加への促進を図るものです。肢体不自由者・内部障害者、視覚障害者、聴覚障害者を対象に、障害・習熟度別に基礎コースと応用コースに分けて、それぞれ10回開催しています。
6.身体障害者パソコン講習開催事業
パソコンの基本的操作や文字入力、インターネットでの検索、電子メールの送受信等の基礎的技術を習得する講習会を開催し、社会参加への促進を図るものです。肢体不自由者・内部障害者、視覚障害者、聴覚障害者を対象に、障害・習熟度別に基礎コースと応用コースに分けて、それぞれ10回開催しています。