社会福祉法人 鹿児島市社会福祉協議会

お知らせ一覧

寄付金贈呈(さつま小鶴会 様)

令和7年6月5日(木)、さつま小鶴会 様からご寄付をいただきました。
さつま小鶴会 様は、小正醸造株式会社が製造される焼酎「さつま小鶴」を愛飲する会として昭和58年に設立され、これまで様々な活動を行ってこられました。
この度、解散に伴う残余金を福祉のためにと寄付されたものです。
長きにわたる活動、本当にお疲れ様です。
心より感謝申し上げます。ありがとうございました。

               さつま小鶴会 会長 丸峯 正治 様(中央)

期日指定ボランティアを募集します(令和7年6月更新分)

期日指定ボランティア募集情報を更新しました。

参加申込みを希望される方は、ボランティアセンターまでご連絡ください。

募集団体や日時などの詳しい内容は、こちらをご覧ください。

ボランティア入門講座~子ども食堂ボランティア~開催のお知らせ

今回は子ども食堂ボランティア編として、かごしまこども食堂支援センターたくしての方を講師に招き「ボランティア入門講座~子ども食堂ボランティア~」を行います。

興味のある方は、こちらをご覧になり、メールまたはFAXにてお申込下さい。(締切:6月14日)

日時:令和7年6月21日(土)13:30~15:00

場所:かごしま市民福祉プラザ5階(鹿児島市山下町15-1)

令和7年度 吉田福祉センター講座のご案内(7月)

Men’sヨガ講座

「身体が硬いから・・・」とヨガをあきらめていませんか?

男性講師による男性のための全4回の講座!

肩こり、腰痛、姿勢の悩みを持つ方にもおすすめです

 

エコクラフト講座

全4回の講座で1個のおしゃれなカゴバッグを作る講座です

これからの季節にピッタリです

感謝状贈呈(鹿児島市管工事協同組合 様)

令和7年3月19日(水)、鹿児島市管工事協同組合 様から、創立70周年を記念して本会にご寄付いただきました。
このことに際し、令和7年5月28日(水)に開催されました第71期鹿児島市管工事協同組合総会内において、感謝状を贈呈しました。
本会へのご寄付は今回で13回目となります。
心より感謝申し上げます。ありがとうございました。

           鹿児島市管工事協同組合 理事長 福山 康洋 様(右)

感謝状贈呈(大生土木有限会社 様)

大生土木有限会社 様から、社会福祉のために役立てていただきたいとの思いから、今年も本会にご寄付いただきました。
このことに際し、令和7年5月27日(火)、感謝状を贈呈しました。
令和元年度をはじめ、本会へのご寄付は今回で5回目となります。
心より感謝申し上げます。ありがとうございました。

           大生土木有限会社 代表取締役 泊 耕太郎 様(右)

鹿児島パールライス株式会社と包括連携に関する協定を締結しました

 令和7年5月22日(木)、本会と鹿児島パールライス株式会社との包括連携に関する協定締結式が執り行われました。協定に基づく主な取組は、お米の販売量の1%(3トン~5トン程度)を、令和8年度から本会に無償提供していただき、かごしま子ども食堂支援センターたくして様の橋渡しにより、鹿児島市内の子ども食堂にお届けするものです。このお米は「あきの舞」という品種で、夏場の高温に強い新品種とのことです。

 本会は、令和2年度から市内の子ども食堂に対して運営費を助成していますが、昨今、お米など様々な物価が高騰している中、更なる支援につながり大変ありがたい取組になると思われます。

 なお、このお米のネーミングや米袋のイラストデザインは、子ども食堂を利用する子どもたちから募集されますので、子どもたちがどのような名前やイラストを考えてくれるのか、とても楽しみですね。

寄付金贈呈(中央殖産株式会社 様)

令和7年5月23日(金)、中央殖産株式会社 様からご寄付をいただきました。
中央殖産株式会社 様は、「知恩報恩(ちおんほうおん)」「至誠惻怛(しせいそくだつ)」の理念のもと事業を展開しておられるとともに、様々な社会貢献活動も行っております。今回も、活動の一環として本会にご寄付いただきました。
 令和2年度にも、「コロナ禍の折、施設等の衛生管理に役立てていただきたい」と消毒液のご寄付をいただいております。
心より感謝申し上げます。ありがとうございました。

中央殖産株式会社 代表取締役 間浦 斎孝(まうら きよゆき)様(中央)、県議会議員 福司山 様(左)

身体障害者パソコン講座のご案内

心身障害者総合福祉センター(ゆうあい館)では、定期的にパソコン講座を開催しておりますが、6月に令和7年度の第2期を募集いたします。パソコンに興味のある方、初心者の方、是非お気軽にお申込みください。

第2期 身体障害者パソコン講座募集チラシ

つながるイベント用品貸出事業を始めます。

 住民相互のつながりの促進や、地域の活性化のため、住民の相互交流を目的としたイベント等に物品を無料で貸し出す事業を令和7年6月1日から開始します。

 詳細は、チラシをご確認ください。

 【貸出しに関するお問い合わせ】 平日9時~17時(電話221-6070)