
福祉機器リサイクル事業


心身障害者総合福祉センター(ゆうあい館)で実施している「福祉機器リサイクル事業」、「車いすの貸出し事業」について令和7年7月1日現在の状況をお知らせします。
今回の入門講座は、子ども食堂ボランティア体験編として、子ども食堂でボランティア活動を行います。
子ども食堂でのボランティア体験にご興味のある方は、こちらをご覧になり、メールまたはFAX・お電話にてお申込下さい。
令和7年度サマーボランティア体験参加者説明会は、対面およびオンライン(Zoomによるライブ配信)で、全3回開催します。この説明会への出席はサマーボランティア体験参加の必須条件となっているため、3回開催のうち、いずれかの説明会に体験参加者本人が必ずご出席ください。
<説明会日時・会場>
①令和7年7月5日(土) 10:00~11:00 かごしま市民福祉プラザ5階にて開催
②令和7年7月5日(土) 14:00~15:00 Zoomによるオンライン開催(入室13:45~)
③令和7年7月7日(月) 18:00~19:00 Zoomによるオンライン開催(入室17:45~)
<オンライン開催へ出席する場合の注意点>
出席確認のため、原則として出席者ごとに1人1台の端末が必要です。
Zoomにアクセスし、文書にてご案内したIDパスコードよりご参加ください。
(1)入室時の名前の表記
・入室時に名前を「受付番号+名前」に変更してください。(例:120 鈴木)
※受付番号は、説明会案内文書が送られてきた薄緑色の封筒の宛名ラベルの左下部分に記載されている番号です。
(2)入室後の注意事項
・研修会の円滑な進行を確保するため、Zoom入室後は原則としてビデオをオンにし、マイクはミュートに設定してください。
・カメラ機能がない端末等の場合を除き、可能な限りビデオオンでのご参加をお願いします。
・通信環境の安定した場所からの接続にご協力をお願いいたします。
・Zoomの入室人数に限りがあるため、当日定員に達し入室できない場合は、ボランティアセンターまでご連絡ください。
心身障害者総合福祉センター(ゆうあい館)で実施している「福祉機器リサイクル事業」。「車いすの貸出し事業」について令和7年6月1日現在の状況をお知らせします。
◎募集内容
・職種及び受験資格
〔地域福祉支援員・地域つながり支援員〕
令和7年6月1日時点において、次の①・②のいずれか及び③の要件を満たす者
① 介護福祉士、社会福祉主事任用資格(養成機関又は講習会の課程を修了したものに限る。)、社会福祉士、精神保健福祉士、介護支援専門員、保健師、看護師のいずれかの資格を有する者
② これまでに福祉分野における相談業務等の実務経験が3年以上ある者
③ 普通自動車運転免許を有する者
※ 受験申込み後、受験資格に該当しないことが明らかになった場合は、受験資格又は採用を取り消します。
・試験日 令和7年7月27日(日)
・受付期間 令和7年6月27日(金)から令和7年7月16日(水)まで
※受付時間 午前8時30分から午後5時15分
※郵送の場合 令和7年7月16日(水)必着
・採用予定日 令和7年9月1日
※詳細は、「嘱託職員採用試験案内」及び「受験申込書」をご覧ください。
※ 受験申込書は、ダウンロード(両面印刷)したものを使用しても結構です。
〔事務所で直接受け取る場合〕
試験案内等配付場所一覧
| 配付場所 | 電話 | 配付時間 | |
| 企画総務課(市民福祉プラザ4階) | 山下町15-1 | 221-6070 | 月曜日~金曜日(8:30~17:15) |
| 喜入支部(喜入支所2階) | 喜入町7000 | 345-0221 | |
| 松元支部(松元支所3階) | 上谷口町2883 | 246-7211 | |
| 吉田支部 | 本城町1687-2 | 294-2754 | 火曜日~日曜日(8:30~17:15) |
| 桜島支部 | 桜島横山町1722-17 | 293-2969 | |
| 郡山支部 | 郡山町176 | 298-2278 | |
〔郵便で請求する場合〕
封筒の表に「試験案内請求」と朱書きし、140円切手を貼ったあて先明記の返信用封筒(角形2号:
A4版が入る大きさ)を同封して、企画総務課までお送りください。
なお、発送後6日経っても試験案内等が届かない場合は、下記までご連絡ください。
【請求先】
〒892-0816 鹿児島市山下町15-1
社会福祉法人鹿児島市社会福祉協議会
企画総務課 TEL 099-221-6070
心身障害者総合福祉センター(ゆうあい館)の広報誌「ゆうあい館だより第35号」を発行しました。