社会福祉法人 鹿児島市社会福祉協議会

お知らせ一覧

令和6年度職員採用試験(介護認定調査員)を実施します。

◎募集内容

・職  種  介護認定調査員

・受験資格  次の①から④の要件を満たす方
① 介護支援専門員資格(現に有効なもの)
② 普通自動車運転免許(  〃    )
③ 令和6年11月1日時点において、平成21年4月1日以降の介護認定調査業務の経験が3年以上ある者
④ 昭和39年4月2日以降に生まれた者
※ 受験申込み後、①又は②の資格が失効した場合は、受験資格又は採用を取り消します。
※ ①及び②については証明書の写しを、③については職務経験証明書を提出すること。

・試験日   令和6年11月9日(土)

・受付期間  令和6年10月8日(火)から令和6年10月25日(金)まで

・採用予定日 原則として令和7年4月1日付けで採用します。

※詳細は、「職員採用試験案内」及び「受験申込書」をご覧ください。

職員採用試験案内(PDFファイル)

受験申込書(PDFファイル)

職務経験証明書(PDFファイル)

※ 受験申込書は、ダウンロード(両面印刷)したものを使用しても結構です。

〔事務所で試験案内を直接受け取る場合〕

試験案内等配布場所一覧

配布場所 電話 配布時間
本部  企画総務課(市民福祉プラザ4階) 山下町15-1 221-6070    月曜日~金曜日(8:30~17:15)
支部 喜入支部(喜入支所2階) 喜入町7000 345-0221
松元支部(松元支所3階) 上谷口町2883 246-7211
吉田支部 本城町1687-2 294-2754    火曜日~日曜日
(8:30~17:15)
桜島支部 桜島横山町1722-17 293-2969
郡山支部 郡山町176 298-2278

〔郵便で試験案内を請求する場合〕
封筒の表に「試験案内請求」と朱書きし、140円切手を貼ったあて先明記の返信用封筒(角形2号:
A4版が入る大きさ)を同封して、企画総務課までお送りください。
なお、発送後1週間経っても試験案内等が届かない場合は、下記までご連絡ください。

【請求先】
〒892-0816 鹿児島市山下町15-1
社会福祉法人鹿児島市社会福祉協議会
企画総務課 TEL 099-221-6070

期日指定ボランティアを募集します(令和6年10月更新分)

期日指定ボランティア募集情報を更新しました。

参加申込みを希望される方は、ボランティアセンターまでご連絡ください。

募集団体や日時などの詳しい内容は、こちらをご覧ください。

地域デビュー講座開催のお知らせ

当会では、市民の皆さまに地域福祉について関心を深めていただき、地域活動などに参加していただくためのきっかけづくりを目的に「地域デビュー講座」を開催します。

本講座では、県外の講師を招いての活動のきっかけづくりとなる講演や自分たちにできることを考えるワークショップ、市内で活動している団体の活動紹介などを通じて、活動へのイメージをつかみながら、皆さんと一緒に3回シリーズの講座で学びます。

これから新しいことにチャレンジしたい方、地域で誰かの役に立ちたい方、自分の趣味や特技を活かしたい方など、ぜひご参加ください。

 

期日・内容:令和6年11月30日(土) 13:30~15:30

      講演「ボランティア活動で地域につながろう」

      講師:日本ボランティアコーディネーター協会 小原 宗一 氏

 

      令和6年12月 7日(土) 13:30~15:30

      ワークショップ「はじめの一歩はどこにする?地域デビューの入り口さがし」

      講師:日本ボランティアコーディネーター協会 疋田 恵子 氏

 

      令和6年12月21日(土) 13:30~15:30

      活動発表「鹿児島市内の地域福祉活動やボランティア活動を学ぼう!

      講師:市内で活動するボランティア団体や校区社会福祉協議会など

場所:かごしま市民福祉プラザ5階 (鹿児島市山下町15-1)

定員:50名 ※ 先着順

参加費:無料

申込方法:郵送、FAX、電子メールによりお申し込みください。詳細はこちら 

令和6年度10月~12月福祉コミュニティセンター短期講座のご案内

令和6年度10月~12月福祉コミュニティセンター短期講座のご案内です。

詳しくは、こちらをご確認ください。

ボランティア活動者養成講座を開催します!

事業(高齢者いきいきポイント推進事業・介護施設ボランティアポイント事業)に登録はしたけれど、なかなか活動できていない登録者のみなさんを対象に、全3回の講座を開催します。

登録者でない方でも、10月7日(月)までに事業に登録していただくと受講の申し込みができますので、お問い合わせください。

講座の詳しい内容は、こちらをご覧ください。

寄付金贈呈(あましんハッピー会鹿児島支部 様)

令和6年9月27日(金)、奄美大島信用金庫の各営業店舗にある「あましんハッピー会」の鹿児島支部 様から、社会貢献活動の一環としてご寄付をいただきました。

今回は、9月1日(日)に開催された「第31回あましんハッピー会理事長杯争奪ゴルフ大会」で参加者から寄せられた募金を福祉のために役立てていただきたいと寄付されました。

本会への寄付は3回目となります。

心より感謝申し上げます。ありがとうございました。

1 寄付金額  124,500円

         あましんハッピー会鹿児島支部会長 勇(いさみ)様(中央)

ボランティア入門講座~おもちゃ病院ボランティア~開催のお知らせ

今回はおもちゃ病院ボランティア編として、かごしまおもちゃ病院の方を講師に招き「ボランティア入門講座~おもちゃ病院ボランティア~」を行います。

興味のある方は、こちらをご覧になり、電話やメール、FAXにてお申込下さい。(締切:10月19日)

日時:令和6年10月26日(土)13:30~15:00

場所:かごしま市民福祉プラザ4階 活動室(鹿児島市山下町15-1)

ステッキ贈呈式(株式会社山形屋 様)

令和6年9月17日(火)、株式会社山形屋 様からステッキの寄贈がありました。

株式会社山形屋 様におかれましては、かねてから社会貢献活動に積極的に取り組まれ、今回も、高齢者の方々に生き生きと暮らしていただきたいとの思いから、敬老の日にあたり寄贈されたものです。

昭和57年から毎年寄贈いただいており、今回で43回目となります。

頂いたステッキは、市内の各民生委員児童委員協議会を通じて、必要な方々のもとへお届けいたします。

心より感謝申し上げます。ありがとうございました。

寄贈品  ステッキ 40本

              株式会社山形屋  企画部長 樋渡 様(左)

台風10号にかかる災害見舞金の配分について

 鹿児島市共同募金委員会では、令和6年8月の台風10号の影響で家屋の倒壊(全壊・半壊)に遭われた鹿児島市にお住まいの方に災害見舞金を配分しています。

 詳細については、下記をご確認ください。

台風10号にかかる災害見舞金のご案内

災害見舞金申請書

 

身体障害者パソコン講座のご案内

心身障害者総合福祉センター(ゆうあい館)では、定期的にパソコン講座を開催しておりますが、10月に第4期を募集します。パソコンに興味のある方、初心者の方、是非お気軽にお申込ください。

第4期 身体障害者パソコン講座受講生募集チラシ