社会福祉法人 鹿児島市社会福祉協議会

活動報告一覧

~社協出前講座~ 坂元台校区まちづくり協議会

 

今回は、「みんなが主役 笑顔あふれる坂元台」をスローガンに、地域の課題解決や資源活用など地域主体のまちづくりに連携・協力して取り組んでおられる「坂元台校区まちづくり協議会」の福祉部に伺いました。

講座では、住宅地図を使い、そこの住民たちで気になる人やその人に誰が関わっているかを探しだし、ご近所が抱える課題に対し、住民同士で解決策を導いていくための手法である「支え合いマップづくり」について説明させていただきました。 

参加者からは町内会で取り組んでみたい。助け合いの雰囲気づくりになる。町内会長さん、老人会長さんなどと連携しながらマップづくりをやっていけたらと思います。などの意見をいただくことができました。

地域の支え合い助け合いの必要性や支え合いマップづくりを行う際の注意すべき点等について,改めて理解を深めていただく良い機会になりました。

(平成30年8月23日)

社協出前講座についてはこちらをクリック

 

サマーナイト大花火大会のボランティア清掃に参加しました。

8月19日(日)に、「第18回かごしま錦江湾サマーナイト大花火大会」のボランティア清掃に参加しました。

当会職員など40人が参加しました。全体では44団体から約1,200人の参加があり、集められたゴミの総量は約1,630キロになったとのことでした。


~社協出前講座~ 武岡台校区コミュニティ協議会

今回は、「安全・安心・元気 地域まるごと 輝く武岡台」をスローガンに、武岡台校区内で活動している各種団体が、地域の課題解決や資源活用など地域主体のまちづくりに連携・協力して取り組んでおられる「武岡台校区コミュニティ協議会」のふれあい福祉部会に伺いました。

講座では、住宅地図を使い、そこの住民たちで気になる人やその人に誰が関わっているかを探しだし、線で結び、情報を書き込んでいくことで見えてくるご近所が抱える課題に対し、住民同士で解決策を導いていくための手法である「支え合いマップづくり」について説明させていただきました。

日頃から 地域の福祉活動に参加されている方々であることから、真剣に説明を聞きながら演習に取り組んでおれらました。参加者からは実際に自分の地区で始めるとなると難しいのでは、もっと気楽に取り組みたい、情報の共有がどこまでできるかなどの意見をいただくことができました。

地域の支え合い助け合いの必要性や支え合いマップづくりを行う際の注意すべき点等について改めて理解を深めていただく良い機会になりました。

(平成30年7月23日)

社協出前講座についてはこちらをクリック

~社協出前講座~ 桜島地域校区社会福祉協議会

市社協では、「社協出前講座」を開催し、市民の皆様に社協に対する理解を深めていただくとともに、事業をより効果的に実施し、地域福祉のさらなる向上につなげていきたいと考えております。

今回は、桜島の桜洲校区と桜峰校区の様々な福祉の課題を良い方向に導くために、各地域公民館長や地区の民生委員児童委員協議会などいろいろな団体が参加し福祉について話し合い、ふれあい子育てサロンやさりげない見守り活動などの福祉活動に取り組んでおられる「桜島地域校区社会福祉協議会」に伺いました。

講座では、住宅地図を使い、そこの住民で気になる人やその人に誰が関わっているかを探しだし、線で結び、情報を書き込んでいくことで見えてくるご近所が抱える課題に対し、住民同士で解決策を導いていくための手法である「支え合いマップづくり」について説明させていただきました。

日頃から 地域の福祉活動に参加されている方々であることから、真剣に説明を聞かれながら演習に取り組んでおれらました。参加者からは「支え合いマップのことが良く理解できた」、「継続的に実施してほしい」などの意見をいただくことができました。

地域の支え合い助け合いの必要性について改めて理解を深めていただく良い機会になりました。 (平成30年7月10日)

社協出前講座についてはこちらをクリック

~社協出前講座~ 鹿児島大学教育学部 「石橋愛架研究室」

市社協では、「社協出前講座」を開催し、市民の皆様に社協に対する理解を深めていただくとともに、事業をより効果的に実施し、地域福祉のさらなる向上につなげていきたいと考えております。

今回は、鹿児島大学教育学部で高齢者を対象とした「消費者教育」に関する研究を行っており、また地域の老人クラブなどと交流を図り、カルタを用いて、うそ電話被害の防止などに取り組んでおられる「石橋愛架研究室」に伺い、社協や活動内容のこと、また、かごしま市社協が地域福祉を推進していくために連携している団体の一つである、校区社協の取組みについて説明させていただきました。
学生の多くが、社協のことについて初めて知ることができたとのことで、地域の福祉活動に参加したい、若い人ももっとこの講座を受けてみたら良い、などの意見をいただくことができました。地域福祉のことについて理解を深めていただく良い機会になりました。
(平成30年6月14日)

「石橋愛架研究室QRコード」