心身障害者総合福祉センター(ゆうあい館)では、定期的にパソコン講座を開催しておりますが、現在、第4期を募集中です。パソコンに興味のある方、初心者の方、是非お気軽にお申込みください。
講座・イベント一覧
社会人のボランティア体験事業
久留米市への災害ボランティアバスの運行について(延期)
8月10日(木)に予定していましたが、台風6号の影響で8月17日(木)に延期としました。大雨により甚大な被害が発生している久留米市でのボランティア活動を側面から支援する「ボランティアバス」を運行します。
1 期 日 令和5年8月17日(木)
2 対象者 鹿児島市民及び鹿児島市内の事業所等に通勤通学する者で高校生以上の方(18歳未満の場合は保護者の同意が必要です。)
※「災害ボランティアバス参加申込書」を、8月14日(月)12時までに提出
(保護者同意の不必要な方については、FAXによる提出可)
3 定 員 先着20名(※最小運行人数10人に満たない場合は、運行しない場合があります。)
4 スケジュール(予定)
鹿児島中央駅 西口 発(6:00)==⇒久留米市 着(10:00)==⇒久留米市内での作業 ==⇒久留米市 発(17:00)==⇒鹿児島中央駅 西口 着・解散(21:00)
5 作業内容
生活環境回復のために、以下の支援活動を行っていただきます。
家屋や室内のふき掃除・泥おとし作業、屋内、敷地内の泥かき出し作業、災害ゴミなどの屋外への運び出し など
6 服装・持ち物等
(1)ボランティア活動時の服装、持ち物
長袖・長ズボン、長靴、着替え、帽子、タオル、マスク、ゴーグル、リュック等の両手が使えるカバン、雨具(カッパ等)、健康保険証のコピー、昼食、飲料水等
(2)ボランティア活動時の道具
ゴム手袋、軍手、スコップ等の作業道具 (ご用意いただける方のみで結構です)
7 その他
・事前説明会(希望者のみ) 8月16日(水)14:00~14:30 市民福祉プラザ4階活動室2 ※実施日当日、往路のバス内で同様の説明を予定しています。
・ボランティア保険(基本プラン)の加入が必要です
令和5年度 福祉コミュニティセンター 教養講座受講生募集のお知らせ
令和5年度 高齢者福祉センター教養講座募集(谷山、吉野、桜島、郡山、伊敷)
高齢者福祉センターでは、
高齢者の方々の相互のふれあいと交流を深め、生きがいと健康づくりを支援するため、各種講座を開催します。
ぜひお気軽にお申し込みください。
<対象者> 鹿児島市内にお住まいの65歳以上の方
<受講料> 無料(ただし、教材費等は受講者負担)
<申込方法>
直接(はがき持参)、往復はがき又はFAX(定員を超えた場合は抽選)※月曜日・祝日は休館
住所、氏名、年齢、生年月日、性別、電話番号、希望講座名を記載のうえ、各センターへお申し込みください。
(はがき1枚につき1講座、FAX申込の場合はFAX番号も記載)
<申込期間> 令和5年8月1日(火)~8月20日(日)必着
各講座の詳細についてはこちらをご覧ください。
お問い合わせは各センターへお電話ください。
第10回わくわく福祉交流フェア(11月12日(日曜日)開催)
子ども、高齢者、障害者、ボランティアをはじめ、多くの市民や福祉施設、関係団体の参加のもとに、多彩な催しを通して相互交流するなかで、福祉交流やボランティア活動を広げることを目的に、かんまちあ等で開催するものです。
開催日時:令和5年11月12日(日曜日)10時~15時30分
開催場所:かんまちあ(上町ふれあい広場・上町の杜公園)、天文館シネマパラダイス
開催内容:内容については、変更になる場合があります。
【かんまちあ】
ステージイベント、福祉施設製作品展示即売コーナー、キッズ広場、 体験・実演及び福祉相談コーナー、 わくわくバザー、模擬店コーナー、盲導犬・聴導犬・セラピー犬コーナー、ふれあいスポーツ広場、むかしあそびコーナー、スタンプラリー 等
【天文館シネマパラダイス】
映画上映(事前に申込みされた児童発達支援等施設利用者が対象です。)
身体障害者パソコン講座のご案内
心身障害者総合福祉センター(ゆうあい館)では、定期的にパソコン講座を開催しておりますが、現在、第3期を募集中です。パソコンに興味のある方、初心者の方、是非お気軽にお申込みください。

