義援金募集期間
平成30年9月12日(水)~平成31年3月31日(日)まで
詳しくは募集要綱をご覧ください。
鹿児島市共同募金委員会では、赤い羽根共同募金にご寄付をいただいた市民の皆様のあたたかいお気持ちに応え、
募金を幅広く有効に活用するため、助成を希望する団体を募集いたします。
詳しくは下記をご確認ください。
10月20日開催の成年後見センター開所記念講演会には多数のご応募をいただきありがとうございました。
9月30日で受付を終了いたしました。
なお、ご応募いただいた皆様はご聴講いただけますので、お知らせいたします。
「2019年度 JT NPO助成事業 ~地域コミュニティの再生と活性化にむけて~」の募集が始まりました。
詳しくはこちらをご覧ください。
平成30年度 赤い羽根共同募金開始セレモニー・街頭募金が10月1日(月曜日)に下記のとおり行われます。
当日は、ANA客室乗務員や薩摩観光維新隊の皆様にもご参加いただきます。
また、開始セレモニー後は、引き続き街頭募金にも協力していただきます。
市民の皆様の街頭募金へのご協力をお願いいたします。
【申込先・お問い合わせ】
鹿児島市成年後見センター
〒892-0816
鹿児島市山下町15番1号 かごしま市民福祉プラザ内
TEL 099-210-7073
FAX 099-210-7103
鹿児島市社会福祉協議会では、鹿児島市からの受託事業として「鹿児島市成年後見センター」の運営を10月1日(業務開始:午後1時)から開始します。
成年後見センターでは、認知症や知的障害、精神障害などにより判断能力が不十分な方々が、自分らしく安心して暮らすことができるよう「成年後見制度」に関する相談や、制度の利用支援を行います。
| 「成年後見制度」とは
認知症や知的障害、精神障害などにより判断能力が不十分な方が、例えば、預貯金などの財産を管理したり、介護などのサービスの契約を行う場合、家庭裁判所で選任された成年後見人等が本人に代わって行うことで、その人を保護して支援する制度です。 |
鹿児島市成年後見センターのご案内(リーフレット PDF:640㎅)
| センターの主な業務内容
|
1.成年後見制度に関する相談・手続の支援
相談員が成年後見制度の説明や利用手続の助言などの成年後見制度に関する相談に、電話・面談・訪問で応じます。(面談による相談は、月曜・水曜・金曜日)
2.専門相談(専門家によるアドバイス。要予約)
法律的な知識や判断が必要な成年後見制度に関する相談に、弁護士又は司法書士が面談で応じます。この相談は、予約が必要です。事前に相談員が相談内容をお伺いし、専門相談が必要と認められる方について、予約を受け付けています。(相談は、第2、第4水曜日)
3.成年後見制度の広報及び啓発
(1)講演会や講座の開催
(2)勉強会・研修会等にセンターの相談員を講師として派遣する。(主に火・木曜日)
| 開所日・連絡先・所在地
|
1.開所日時
月曜日~金曜日 8時30分~17時15分
(休日及び12月29日~1月3日を除く)
2.連絡先
TEL:099-210-7073(直通)
FAX:099-210-7103
3.所在地
鹿児島市山下町15番1号
かごしま市民福祉プラザ4階
「九州地域NGO活動助成金」の募集が始まりました。
詳しくはこちらをご覧ください。
「ボランティア入門講座~国際支援ボランティア~」の募集が始まりました。
日時:平成30年11月14日(水)
14:00~16:00(受付 13:30~)
場所:かごしま市民福祉プラザ5階 中会議室
鹿児島市山下町15-1
講師:鹿児島県ユニセフ協会、青年海外協力隊鹿児島県OB会
締切:平成30年11月9日(金)必着
詳しくはこちらをご覧ください。H30入門講座チラシ(国際支援)