当会では、市民の皆様に地域福祉について関心を深め、地域活動の参加につながるための情報提供の一助として、福祉学び合い講座を開催します。
3つのテーマによる講座を通して、活動に参加される際の参考にしていただければ幸いです。
ぜひ、ご参加ください。
申込方法:ハガキ、ファクス又はメールで、住所・氏名・連絡先を記入し申し込む。
申込期間:令和2年12月21日~令和3年1月12日(消印有効)
参加費:無料
詳細は、こちらをご確認ください。
チラシ表チラシ裏(申込書)
事業所職員向けの成年後見センター講座(1月29日開催分)は定員に達しましたので、申込受付を終了いたします。
多数のご応募ありがとうございました。
なお、市民向けの同講座(1月30日開催分)は募集を継続中です。
鹿児島市成年後見センターでは、成年後見センター講座を開催します。
本講座は、成年後見制度の利用を検討している人や事業所職員を対象に、制度の概要、申立て手続きなどの説明、事例紹介などの具体的な内容を予定しています。(事業所職員対象、市民対象の各1回ずつ開催します。)
受講には申し込みが必要です。詳細は別紙チラシをご覧ください。
[日 時] 事業所職員対象:令和3年1月29日(金)13:10~17:00
市民対象 :令和3年1月30日(土)13:30~16:20
[場 所] かごしま市民福祉プラザ5階 中会議室
[定 員] 各30人(定員になり次第締切)
[申込方法] 直接電話をするか、ファクス又はメールで申し込む。
(必要事項:住所・氏名・電話番号など)
[申込期間] 令和2年12月14日(月)~12月25日(金)
※電話申込みは平日8:30~17:15に受付けます。
[申 込 先] 鹿児島市成年後見センター
電話210-7073 FAX210-7103
メール k-shakyo-koken2-@dondon-net.or.jp
※新型コロナウイルス感染症の関係で、講座を延期又は中止することがあります。
下記の日程で「ボランティア入門講座~国際交流(在住外国人支援)編~」を開催します。
ご興味がございましたらこちらを参考にお申し込みください。
日時:令和2年12月16日(水) 13:30~15:00
場所:かごしま市民福祉プラザ5階 中会議室
鹿児島市成年後見センターでは、成年後見制度の周知を図るため講演会を開催します。
講師として、落語家として活躍される一方で自ら御親族の後見人を務めておられる露の団六さんをお招きいたしまして、成年後見制度について体験談を交えてわかりやすく講演をいただく予定にしております。
ぜひ、ご聴講ください。
日時:令和2年11月28日(土)14:00~16:00
場所:かごしま市民福祉プラザ5階 大会議室
講師:露の団六氏(落語家)
定員:125人(定員になり次第締切)
対象:市内にお住まいの方
申込方法:直接電話をするか、ファクス又はメールで申し込む。
必要事項:住所・氏名・電話番号など
申込期間:令和2年10月13日(火)~10月30日(金)
※土・日は電話申込不可
申込み :鹿児島市成年後見センター
電話210-7073 FAX210-7103
メール k-shakyo-koken3-@dondon-net.or.jp
※新型コロナウイルス感染症の関係で、講演会を延期又は中止することがあります。
下記の日程で「ボランティア入門講座~障がい者支援(手話初心者)編~」を開催します。
ご興味がございましたらこちらを参考にお申し込みください。
日時:令和2年10月1日(木) 13:30~15:00
場所:かごしま市民福祉プラザ5階 中会議室
台風の影響による施設の情報は以下のとおりです。(9月7日 10時00分現在)
| 事業所 | 状況 |
|---|---|
| ボランティアセンター | 9月6日(日) 終日休館 |
| 高齢者福祉センター全7館(与次郎・東桜島・谷山・吉野・桜島・郡山・伊敷) | |
| 吉田福祉センター | |
| 福祉コミュニティセンター | |
| 心身障害者総合福祉センター | 9月6日(日) 終日休館 9月7日(月) 10時から開館 |
| 地域福祉館41館 | 9月5日(土) 17時から閉館 9月6日(日) 終日休館 9月7日(月) 13時から開館 |